MMIX Lab 3.11伝えるプロジェクト2020
東日本大震災と10年
![]()

| 日程 | 
 3.11伝えるプロジェクト2020 東日本大震災と10年 
復興庁令和2年度被災者支援総合交付金(「心の復興」事業) 
 
2021年2月27日(土) ~ 3月7日(日) 
11:00 ~ 19:00 (最終日17:00) 
■入場無料・会期中無休■ 
 | 
| 会場 | 
 こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ ギャラリー・展示室 
 | 
| 展覧会概要 | 
 2011年の東日本大震災直後より、創造的なアートの手法で復興支援活動を行っているMMIX Lab(媒体融合 Lab) 
 
「3.11メモリアルプロジェクト」は「のこすプロジェクト」。 
大震災では多くのものが失われ、家も跡形もなく瓦礫と化した沿岸の町。 
瓦礫撤去が本格始動し、何もなかったかのように綺麗に元通りに戻すのではなく、 
後世に伝える「もの」が必要だと考えています。 
写真、映像、証言、科学的データだけでは届かない、その場で感じられる・ 
感じられたモノを残すこと、原爆ドームのような役割をするメモリアルなモノが 
必要です。ありえないところにある漁船やねじ曲がった公共物など、超現実的な 
世界をあえて残し、自然の脅威などを後世に伝えるプロジェクトです。 
 
  
■出展作家■ 
門脇篤 / 開発好明 / パルコキノシタ / 村上タカシ / 
3.11 メモリアルプロジェクト / コトのアート研究所 / 
桜 3.11 プロジェクト / カセトラプロジェクト 
 
  
 | 
| お願い | 
 施設内の密集を避けるため、入場制限を実施する場合もございます。 
混雑緩和へのご協力をお願い申し上げます。 
 
また「スペース・ゼロでの新型コロナウイルス感染への対策とご協力のお願い」を 
ご覧いただいたうえでご来館ください。 
 | 
| 企画団体紹介 | 
 ■一般社団法人MMIX Lab■ http://mmix.org/ 
既成の芸術の枠組みにとらわれず、アートと地域文化を結ぶ創造的芸術活動を展開している。2011年東日本大震災以降は、津波でねじ曲がった公共物等を残し震災を後世に伝える「3.11メモリアルプロジェクト」や、桜を植樹しアートワークショップを実施することで津波の到達ラインを示し、負の記憶を転換していく「桜3.11プロジェクト」、2016年熊本地震後はGAMADASE ART PROJECT(がんばれ!熊本プロジェクト)などを展開している。代表:村上タカシ 
 | 
| 主催/共催 | 
 〈主 催〉 
復興庁 / 一般社団法人MMIX Lab(媒体融合 Lab) 
 
〈共 催〉 
スペース・ゼロ / 桜 3.11 プロジェクト実行委員会 
 | 
| お問い合せ | 
 MMIX Lab 
http://mmix.org 
MAIL: info@mmix.org 
 |