
お得意のイラスト&パソコン技術を生かし、映画や活弁の歴史をわかりやすくご紹介。戦前の玩具映画もご覧に入れます。開場後、本番前の13:40 頃~上映いたします。昨年見られなかった方は是非。ご覧になったことのある方も是非! |

切り紙アニメの達人・村田安司さんの作品。切り紙アニメというのは背景の上に切り抜いたキャラクターを乗せ、少しずつ動かすという、気の遠くなるような作業です。しかし動きは驚くほどなめらか。本作は旧・逓信省制作のアニメです。逓信省とは交通・郵便などを管轄していたのですが、この逓信省が、『三公と蛸』を通して、国民に何を訴えたかったか、驚きのオチをお見逃しなく!
|

事実をもとにしたフィクションです。レコード・トーキーをイメージして一人でコツコツ作りました。 |

ボリス・バルネット監督によるコメディー。帽子店を営むナターシャが貧しい学生イリアと知り合い、住居を確保するためにとった行動とは…!ソビエト連邦が成立したばかりの社会背景のミニ解説も織り交ぜつつ活弁いたします。本作は宝くじ付き国債の販売促進のために作られた国策映画なのですが、はたして本作を見て国債を買おうと思った国民がいたかは謎。主人公ナターシャのかわいらしさ・たくましさ、山崎バニラのコスチュームも(?!)お楽しみください。
|
出 演 |
|
日 程 |
2013年 2月3日(日) 13:30開場 14:00開演 |
|
チケット料金 |
全席指定 一般前売・当日 2,800円(消費税込) |
|
|

山崎バニラ プロフィール 活弁士(活動写真弁士)。1978年、宮城県白石市生まれ。東京都大田区育ち。2001年、無声映画シアターレストラン「東京キネマ倶楽部」座付き弁士としてデビュー。“ヘリウムボイス”と呼ぶ独特の声と、大正琴とピアノを弾き語る独自の芸風を確立。2012年、テレビ東京系アニメ『神様はじめました』で講釈師役を務めるなど声優としての出演作も多数。活弁と大正琴演奏で参加した『チャップリン・ザ・ルーツ』が順次劇場公開され、DVD-BOXが発売中。著書に『活弁士、山崎バニラ』。自作するほどパソコンが好きでパソコン雑誌『週刊アスキー』に不定期連載中。2011年4月より、宮城県白石市の観光大使、愛称“すまiる大使”に就任。当日はバニラこけしも販売いたします。
|
|